資本の額を増やしたいときは、新たな株式発行を行い出資してもらい、会社の資本金を増やします。これを募集株式の発行といいます。
会社の資金が不足する場合は、外部から資金の調達をすることになりますが、銀行から融資を受けたり、他から借り入れたりするのが一般的です。
外部からの資金調達以外の資金調達の方法として、募集株式の発行があります。
募集株式の発行は、株主割当と第三者割当があります。
①株主割当…株主に対して、現在株主が所有する株式の割合に応じて株式の割り当て受ける権利をあたえるものです。
②第三者割当…株主割当以外のもの全てです。株主以外に株式を与えたり、株主に現在保有する株式の割合以外で株式を与える場合です。
募集株式の発行のながれ
①募集事項の決定
株主総会の特別決議又は取締役会決議(定款に定めの有る場合、株主総会の委任のある場合、公開会社の場合)で募集株式の数、払込価格を決定します。
②通知
募集株式の申込期日の2週間前までに募集株式に関する事項を通知します。
③株式の申込みを受ける
株式の引き受けを希望する方からの申込みを受けます。
④株式を引き受けた方からの出資の履行
金銭での払い込み又は現物出資を受けます→この日に株主になります。
⑤法務局での登記申請
当事務所では、募集株式の発行登記を45,000円でさせて頂いております。
司法書士による相談、上記の書類作成、法務局への登記申請を全て代理でさせて頂きます。